一般的な遺言書の種類と形式(遺言3)
はじめに、一般的な遺言書について勉強しておきましょう。
秘密証書遺言
遺言者が遺言書に著名押印をしたうえで封に入れ、遺言書に用いた同じ印章で封印をします。
遺言者は2人以上の証人立会のもと、公証人に封印した遺言書を提出します。自分の遺言書であることを述べ、封書に全員の署名押印をしたものをいいます。遺言書は遺言者自身が保管します。
遺言書は自筆でなくても、ワープロを使用しても良いが、署名押印は必要です。
利点:秘密が守られる、改ざんの心配が無い
欠点:手続が面倒、家庭裁判所の確認が必要
公正証書遺言
2人以上の証人の立会のもと、遺言者が口述した内容を公証人が筆記し、遺言者と証人が読み聞かされ、承認したうえで、遺言者と証人がそれぞれ署名押印して作成します。最も安全な遺言と考えられています。利点
1 原本が公証人役場に保管され紛失のおそれが無い
2 公証人が作成するので法律的には安全
3 家庭裁判所の検認の必要がない
4 文字の書けない人でも遺言できる
欠点
費用がかかる
自筆証書遺言
遺言者が自分一人で、文字通り自筆した遺言書をいいます。証人も必要ありませんので、最も簡単に作成できます。
秘密のうちに作成できる点も利点です。
欠点としては、紛失や改ざんの心配があります。
自筆証書遺言は、次の点を注意して作成します。
1 遺言内容の全文、日付、氏名等の必要事項は全て一字一句自分で書くこと。
そして、押印すること。ワープロで作成したものは無効になります。
2 日付の新しいものが優先しますので日付を必ず記入します。
日付は○年○月○日まできちんと記入します。
3 訂正がある場合は、定められた方式により、その場所に押印し、
指示して変更内容を記入し、署名し、記入した文字の上に押印します。
しかし、家族が遺言書のあることを知らないと、せっかくの遺言が生かせませんので、
遺言があることを家族に知らせておくことが必要です。
主な業務エリア
<千葉県>千葉市(中央区、稲毛区、花見川区、美浜区、若葉区、緑区)四街道市、習志野市、船橋市、浦安市、市川市、市原市、鎌ケ谷市、柏市、松戸市、野田市、成田市、佐倉市、東金市木更津市、銚子市、館山市、茂原市、、旭市、勝浦市、流山市、八千代市、我孫子市、鴨川市、君津市、富津市、袖ケ浦市、八街市、印西市、白井市、富里市、いすみ市、匝瑳市、南房総市、香取市、山武市印旛郡(酒々井町、印旛村、本埜村、栄町香取郡(神崎町、多古町、東庄町)山武郡(大網白里町、九十九里町、芝山町、横芝光町長生郡(一ノ宮町、睦沢町、長生村、白子町、長柄町、長南町)夷隅郡(大多喜町、御宿町)安房郡(鋸南町)<東京都>葛飾区、足立区、荒川区、台東区、江戸川区、墨田区、江東区、千代田区、中央区、港区、文京区、豊島区、新宿区、渋谷区、目黒区、品川区、大田区、世田谷区、中野区、杉並区、北区、板橋区、練馬区